箏コース
尺八コース
箏コース
それぞれのクラスの会期途中からのご参加については お問い合せフォーム よりご相談ください。
【 ジュニアクラス(40分コース)】春開講コース/秋開講コース
平日16:30〜予定
日 程 :
小学校低学年前後を対象としたグループレッスンです。
箏の楽譜のみならず、五線譜の読み方、リズム、音楽用語なども学び、アンサンブルの楽しさを体感していきます。
定 員 :
6 名
内 容 :
40分(出入りの時間を含む)
月2回、6ヶ月12回
月 謝 :
2,500円(税込)+楽譜代(500〜600円程度)
備 考 :
楽器は教室にご用意してあります。
基本的には正座でのレッスンですが、負担のないように休憩を挟みつつ進めます。
足を怪我された際などは椅子での受講も可能です。
箏爪をお持ちでない方は1組約4,000円でご用意します。
【 ジュニアクラス(60分コース)】春開講コース/秋開講コース
小学校高学年以上を対象としたグループレッスンです。
平日17:30〜予定
日 程 :
定 員 :
6 名
内 容 :
60分(調弦の時間を含む)
月2回、6ヶ月12回
箏の楽譜のみならず、五線譜の読み方、リズム、音楽用語なども学び、
アンサンブルの楽しさを体感していきます。
月 謝 :
3,000円(税込)+楽譜代(500〜600円程度)
備 考 :
楽器は教室にご用意してあります。
基本的には正座でのレッスンですが、負担のないように休憩を挟みつつ進めます。
足を怪我された際などは椅子での受講も可能です。
箏爪をお持ちでない方は1組約4,000円でご用意します。
初心者ショートクラス(現代)
月曜日10:30〜12:00、全6回(月2回)
3ヶ月おきに開催(1〜3月、4〜6月、7〜9月、9〜12月)
日 程 :
定 員 :
7名(最低人数3名)
内 容 :
初心者の方を対象としたコース
箏の基礎を教本テキストからはじめ、箏曲を1曲仕上げるのを目標にします。
受講料 :
25,920円(税込・初回一括納入)+楽譜代500〜600円程度
備 考 :
楽器は教室にてご用意します。
お稽古は座奏(正座)ではなく、立奏(椅子)で行ないます。
※都度変更の可能性がありますので実際の日程はカレンダーをご覧ください。
曲目例:
「花かげ変奏曲」「夕やけこやけ変奏曲」(野村正邦作曲)
「冬の日」「夏の日」「花筏」「つち人形」など(沢井忠夫作曲)
箏爪をお持ちでない方は1組約7,000円でご用意します。
教本テキストが終わった後に取り組む曲の楽譜代は別途頂戴します。
初心者ロングクラス(古典)
月曜日13:30〜15:00、全12回(月2回)
6ヶ月おきに開催(1〜6月、7〜12月)
日 程 :
定 員 :
7名(最低人数3名)
内 容 :
初心者の方を対象としたコース
箏の基礎を教本テキストからはじめ、古典箏曲の代表曲「六段の調」を目標にします。
※都度変更の可能性がありますので実際の日程はカレンダーをご覧ください。
受講料 :
51,840円(税込・初回一括納入)+「六段の調」648円
箏爪をお持ちでない方は1組約7,000円でご用意します。
備 考 :
楽器は教室にてご用意します。
お稽古は座奏(正座)ではなく、立奏(椅子)で行ないます。
個人レッスン
講師のワンツーマンレッスンをご希望の方は、講師の個人教室で承ります。
箏講師・神谷舞ホームページ
https://maikamiya.com
詳細・お問い合わせは上記リンク先からお願い致します。
Googleカレンダー
尺八コース
ジュニアクラス
尺八は個別レッスンでの対応となりますが、箏や尺八との合奏体験の場を設けて参ります。
ご希望の方は こちら よりお問い合わせください
初心者グループレッスン
日 程 :
9月〜翌年8月
定 員 :
7 名
内 容 :
初心者の方を対象としたコース。
当教室の特別講師・神永大輔による教則本「尺八をはじめる本。」と「尺八を五つの音だけで吹く本。」を使用し、まずは尺八の音の出し方からはじめ、半年後には尺八二重奏曲「朝靄」を、一年後には箏との合奏曲「六段の調」を演奏できることを目標とします。
103,680円(税込、51,840円ずつ半年ごとの徴収)
受講料 :
水曜日19:30〜21:00、全24回(月1〜3回)
備 考 :
尺八をお持ちでない方は練習用尺八セットを18,000円(特別価格)でご購入頂けます。
お稽古は正座で行ないますが、ご希望の方には椅子をご用意します
個人レッスン
講師のワンツーマンレッスンをご希望の方は、講師の個人教室で承ります。
尺八講師・柴香山ホームページ
詳細・お問い合わせは上記リンク先からお願い致します。