Instructor Profile
講師プロフィール

特別講師/校長(尺八)
神永 大輔(耀山)
Kaminaga Daisuke -Yozan-
都山流
福島県いわき市出身。5歳よりピアノを始め、大学在学中にサークル活動で尺八に出会う。
大学卒業後、都山流尺八師範試験に首席登第。“耀山”の号を授かる。
ライブハウスでシンガーソングライターのサポートメンバーとして演奏をするなどして活動の幅を広げ、その後も様々なジャンルの音楽やアーティストと共演を重ねることで、尺八の新たなアンサンブルの可能性を拡げ続けている。
現在は主に詩吟、和楽器を融合させたロックバンド「和楽器バンド」やアコースティック・ユニット「華風月」のメンバーとして活躍中。
そのほか、自身のルーツであるゲーム音楽の演奏にも積極的で、「風とキャラバン」や「ファミ箏」などのグループで活動をしている。
また、(株)全音楽譜出版社より2冊の教則本、『尺八をはじめる本。』(2016年)と『尺八を五つの音だけで吹く本。』(2019年)を出版。
尺八の普及にも力を入れる中で、箏などとの合奏機会の提供、また練習場所、交流場所の提供の必要性を感じるようになり、 ほかの講師とともに『彩ノ音 箏・尺八教室』を開校する。
◆神永大輔 twitter:@daisukekaminaga
◆問い合わせ先 contact@buen-camino.jp
箏コース講師
神谷 舞
Kamiya Mai
生田流
箏・十七絃演奏家。埼玉県蓮田市出身。
星野高校箏曲部入部をきっかけに箏をはじめる。沢井一恵、梶ヶ野亜生の両氏に師事。
学習院大学卒業と同時に、NHK邦楽技能者育成会第54期修了。沢井箏曲院教師免状、優秀賞・首席登第。第18回、第21回賢順記念全国箏曲コンクール奨励賞、第9回ルーマニア国際音楽コンクール室内楽部門第3位入賞等、コンクール入賞多数。NHK邦楽オーディション合格。
2014年より、文化庁「文化芸術による子供の育成事業」巡回公演に「さくらこまち和楽団」メンバーとして参加。全国各地の小・中・高等学校にて約100公演を重ねる。
さいたま市と蓮田市において「神谷舞箏教室」主宰。
学習院大学和楽器サークル玉緒講師。
【テレビ・舞台出演】
NHK-FM 「邦楽のひととき」出演
NHK-Eテレ「にっぽんの芸能」出演
日本テレビ 「世界の果てまでイッテQ」出演、“女芸人一芸合宿”箏演奏出演、指導協力
永谷園「あさげ」その他、CM音楽に参加
筧利夫主演「飛び加藤~幻惑使いの不惑の忍者~」にて全公演劇伴演奏として参加
【海外公演】
2015年 ベトナム、ホーチミン市“Japan Festival in Vietnam”に出演。
2016年 イタリア、ミラノ・フィレンツェ・ナポリ・ボローニァ・ローマの5都市にて公演。
フィレンツェでの“日伊国交150周年記念”では秋篠宮ご夫妻がご出席される中で演奏を披露。
2018年 ハワイ、ホノルル“Honolulu Festival”にて日本人ハワイ移民150周年記念公演。
2018年 イタリア、ペルージャ州ソロメオ市にて“Brunello Cucinelli財団”主催の音楽祭に出演。
【所属グループ】
箏アンサンブル「箏衛門」
和楽器グループ「さくらこまち和楽団」「ファミ箏」「サイタマティック」
沢井箏曲院、日本三曲協会会員。


尺八コース講師
柴 香山
Shiba Kohzan
都山流
3歳よりピアノを始める。高校はピアノ、日本大学藝術学部音楽学科声楽コースを卒業。
都山流尺八楽会准師範、師範試験共に首席登第。
19歳で尺八に出会い、大学卒業後藤原道山氏に師事。
大学在学中よりピアノと尺八のユニットを結成し演奏活動を行う。
その他和楽器と洋楽器を組み合わせたユニットで多数活動。作曲・アレンジも担当する。
これまでにオリジナル作品のCDを6枚リリース。
学校公演や自身の主宰する尺八教室などにおいて後進の指導にも務める。
【テレビ・舞台出演】
2015年 テレビ東京《木曜8時のコンサート〜名曲!にっぽんの歌〜》出演
2017年 FM横浜《Travelin’ Light》に自身がリーダーを務めるユニット「紗詩衣(さしえ)」で生演奏を披露
2018年 テレビアニメ《ポプテピピック》の劇伴に参加
【海外公演】
SMEレコーズより発売されたBamboo Flute Orchestra《尺八Classic》で
メジャーデビュー
インドネシア、フィンランド、フランスで演奏
現在様々なジャンルのミュージシャンと共演し、国内外で演奏活動を行う
【所属グループ】
三曲協会会員。オーケストラアジア ジャパン団員。
柴音楽教室主宰
ピアノ・尺八・ヴィオラのユニット「紗詩衣(さしえ)」
和楽器カルテット「サイタマティック」
◆柴香山公式ホームページ http://kohzan48.xsrv.jp
尺八コース講師
中島 麗(孔山)
Nakajima Rei -Kohzan-
都山流
福島県相馬市出身。
3歳よりピアノを始め11歳より尺八を始める。
東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て東京藝術大学尺八専攻を卒業。
ドイツ、シンガポール、マレーシア、ベトナムなど海外にて多数演奏をこなす。
これまでに都山流 柚原粛山、 野村峰山、川村泰山、2代目山本邦山、藤原道山 、2代目石垣征山、琴古流 竹村皓盟氏に師事。
ソニーミュージックより発売された Bamboo Flute Orchestra「尺八Classic」に参加。
都山流尺八楽会准師範、師範試験主席登第。
日本三曲協会会員。


尺八コース講師
前田 健志(健芳)
Maeda Kenshi
琴古流
尺八演奏家/吟詠家
静岡県富士宮市出身。
上智大学外国語学部英語学科卒。
3歳より祖母が通っていた詩吟教室に共について行ったのをきっかけに、岳心流富士宮愛吟国風会・村松勢心師に入門し、詩吟をはじめる。
小学3年のときに日本コロムビア吟詠コンクール東海大会にて優勝、同年全国大会で上位入賞し日本コロムビア吟詠音楽会会員となる。
また詩吟の伴奏で幼い頃から耳にしていた尺八を、9歳から琴古流尺八竹友社・佐野尚芳師に入門しはじめる。
NHK「にっぽんの芸能」などに出演し、15歳で琴古流尺八竹友社師範を取得。
同年、伝統芸能を伝承している功績を認められ、今聞きたい静岡の100人に選出される。
【2021年】
自身が尺八を担当するトランペットと和太鼓、津軽三味線の和洋折衷バンド”暁-AKATSUKI-”がデビュー、ファッションショーや東京タワーライブ、チャリティーコンサートなどに出演。松崎しげる氏、佐藤浩市氏、田中健氏、土屋アンナ氏らと共演。
【2022年】
アメリカ・フィラデルフィアとニューヨークにおけるイベントに出演。
【2023年】
サウジアラビアにおけるリヤド・シーズンに出演。
その他、神社仏閣での奉納演奏・コンサート、イベント・ラジオ出演など国内外で活動中。
◆前田健志ホームページ https://maeda-kenshi.com/
龍笛コース講師
伊崎善之
Izaki Yoshiyuki
雅楽演奏家/横笛、左舞、楽琵琶 奏者
雅楽演奏団体「伶楽舎」所属。
東京都出身。高校入学時より雅楽を始め、2005年東京芸術大学音楽学部卒業。
在学時に横笛を越後眞美氏、古代歌謡を東儀雅季氏、左舞を岩波孝昌氏に師事し、卒業後に横笛を芝祐靖氏に師事する。2009年同大学非常勤講師。
これまでにアメリカ、イギリス、中国、韓国をはじめ、
文化庁舞台芸術国際フェスティバル、サイトウキネンフェスティバルなど国内外の多くの公演に出演。
映画「源氏物語 千年の謎」「瀬戸内海賊物語」やアニメ「平家物語」のレコーディングに参加するなど、横笛奏者として幅広い演奏活動を展開している。
また、東京藝術大学卒業生のみで構成されている雅楽団体「しのばず雅楽会」の代表を務め、小学校・博物館を含めた教育機関への指導・演奏など、後進の育成も積極的に行っている。
